2012年06月26日
アゲイン5Fシャンブルクレールです。
久しぶりに過去のブログを覗いてみました。
さちゆり日記ではまだ、フォトスタジオを始めるとは全く
知る由もなく、ただ写真が好きな小学2年生の娘の母親でした。
アルバイトでツタヤ書店で働きながら、
娘が写真県展に入選した事が刺激になって、
自分もいつしかどっぷり写真三昧になっていきました。
その後ブライダルスナップフォトを撮りながら
ホームページ制作の勉強をして、
気がつくと、長野アゲイン5Fにシャンブルクレールを
オープンすることになっていました。
経験豊富なベテラン男性カメラマンが撮影をメインに担当、
私はホームページ制作をメインに担当しています。
アナログ中古カメラも高価買い取り、販売しています。
お気軽に写真、カメラのことはご相談ください。
シャンブルクレールではおしゃれキッズ写真展モデル大募集!
通常¥12600のところ、撮影、4つ切りプリント額装で参加費¥1000で、
データ、1カット付きでキャンペーン中です。
詳しくはCHAMBRE CLAIREシャンブルクレール(明るい 部屋)http://c2.dip.jp/
さちゆり日記ではまだ、フォトスタジオを始めるとは全く
知る由もなく、ただ写真が好きな小学2年生の娘の母親でした。
アルバイトでツタヤ書店で働きながら、
娘が写真県展に入選した事が刺激になって、
自分もいつしかどっぷり写真三昧になっていきました。
その後ブライダルスナップフォトを撮りながら
ホームページ制作の勉強をして、
気がつくと、長野アゲイン5Fにシャンブルクレールを
オープンすることになっていました。

経験豊富なベテラン男性カメラマンが撮影をメインに担当、
私はホームページ制作をメインに担当しています。
アナログ中古カメラも高価買い取り、販売しています。
お気軽に写真、カメラのことはご相談ください。

シャンブルクレールではおしゃれキッズ写真展モデル大募集!
通常¥12600のところ、撮影、4つ切りプリント額装で参加費¥1000で、
データ、1カット付きでキャンペーン中です。
詳しくはCHAMBRE CLAIREシャンブルクレール(明るい 部屋)http://c2.dip.jp/

2007年06月11日
トーシロの写真考
森山大道氏の写真集で、一番好きなのは、”東京”です。
きれいな映像の写真も大好きなのですが、東京の
空気をそのまま切り取ったようなあの写真集に
ひかれます。
ハーブリッツとかロバートメイプルソープ
などの人体の美しさを表現している作品も好きです。
サラムーンが好きだったときもありました。
今は、空気感とか存在感、アンダーグランドの
表現に興味が傾いています。
美しい映像は、それはそれで素晴らしいのだけれど
もっと人間くさかったり、見て面白い物、インパクトの
ある物を求めてしまう自分がいます。
きれいな映像の写真も大好きなのですが、東京の
空気をそのまま切り取ったようなあの写真集に
ひかれます。
ハーブリッツとかロバートメイプルソープ
などの人体の美しさを表現している作品も好きです。
サラムーンが好きだったときもありました。
今は、空気感とか存在感、アンダーグランドの
表現に興味が傾いています。
美しい映像は、それはそれで素晴らしいのだけれど
もっと人間くさかったり、見て面白い物、インパクトの
ある物を求めてしまう自分がいます。
2007年06月10日
続編

城山公園で、写した写真に
いない人物が写っていたという
事実なのですが、信濃美術館の北の
木の前で、友達を写したら
その木の二股にわかれたところに、
子供がすわるようにして写っていたのです。
もちろんその時は、子供は、
確認されてません。
後、聞いた話によると
木から落ちて、亡くなった
子供がいたとのことでした。
本当の話しかは、判りませんが
写っていたことは、
事実です。2枚の
写真は、ネガと共に手元
には残っていません。20年以上
前のことです。
(写真は関係ありません)
2007年06月09日
霊の存在
あなたは、霊の存在を信じますか?
数十年前の写真に写った霊の話しです。
当時のことをだんだん思い出してきました。
友達とふざけながら写した写真は、他の人が、
写り込みようのないシチュエーションでした。
大本願の白壁によじのぼり張り付くようにして
友達のポーズをとってもらい(ばちあたり・・)
写した写真は、まわりには、
誰もいないのを確認して撮影しました。
白壁に、ぼんやり、でもはっきりと
それは写っていました。膝から上の
女性の合掌している像が、通常の2倍位
の大きさで、昔っぽい着衣でした。
10枚くらい写した2枚に不審な人影が・・
もう1枚は、城山公園です。
木にもたれている友人を写した二股にわかれた木
の間にいるはずのない
子供が・・(次回続く)
写真は関係ありません
数十年前の写真に写った霊の話しです。
当時のことをだんだん思い出してきました。
友達とふざけながら写した写真は、他の人が、
写り込みようのないシチュエーションでした。
大本願の白壁によじのぼり張り付くようにして
友達のポーズをとってもらい(ばちあたり・・)
写した写真は、まわりには、
誰もいないのを確認して撮影しました。
白壁に、ぼんやり、でもはっきりと
それは写っていました。膝から上の
女性の合掌している像が、通常の2倍位
の大きさで、昔っぽい着衣でした。
10枚くらい写した2枚に不審な人影が・・
もう1枚は、城山公園です。
木にもたれている友人を写した二股にわかれた木
の間にいるはずのない
子供が・・(次回続く)
写真は関係ありません

2007年06月08日
人体の不思議展
怖い物みたさ、という気持ちがある。
三島由紀夫も、ある意味そうかもしれない。
でも、信濃美術館で開催中の、人体の不思議展
は、本物が、展示してあるとおもうだけで、
どうしても怖くて見に行けない。
子供のころ、善光寺の周りは、霊があつまると
聞いたことがある。
実際写真を写したら何回か、不在の何者かが
写っていた事がありました。子供の撮る
写真なので、合成なんてできないし、昔の、
衣服をきた女性が合掌している映像は、
今思い出しても、ぞっとします。
なんか当時学校の先生に資料にしますと
ネガと共に持っていかれてしまい、
手元にはないので信用しない方も
いらっしゃるとおもいますが、本当です。
三島由紀夫も、ある意味そうかもしれない。
でも、信濃美術館で開催中の、人体の不思議展
は、本物が、展示してあるとおもうだけで、
どうしても怖くて見に行けない。
子供のころ、善光寺の周りは、霊があつまると
聞いたことがある。
実際写真を写したら何回か、不在の何者かが
写っていた事がありました。子供の撮る
写真なので、合成なんてできないし、昔の、
衣服をきた女性が合掌している映像は、
今思い出しても、ぞっとします。
なんか当時学校の先生に資料にしますと
ネガと共に持っていかれてしまい、
手元にはないので信用しない方も
いらっしゃるとおもいますが、本当です。

2007年06月07日
三島由紀夫の美学

細江英公氏の、薔薇刑を見て、感じたことは、
三島由紀夫のただならぬ、”気”というかオーラ
というか、写真家細江英公氏の”気”との戦い
のような壮絶な空気を感じ、こんな強い気を
もっている三島由紀夫ってなにっ!?と思い
急に三島文学に興味をもち、さっそく
仮面の告白を、一気に読み、豊饒の海春の雪も
読んでみました。耽美的というか、
背徳的というか、デカダンスというか
気がつくと朝になっていて
ぐったり・・三島文学の”気”にあたって
しまいました。渋澤龍彦以来です。
2007年06月06日
まるのある風景2

ふしぎな建築物でした・・・
ところで、以前書きました、オノデラユキ
という写真家のことに、少しふれたいとおもいます。
知っている方も、多いと思いますが、
私のように、はじめて耳にしたという人のために。
モノクロームの”古着のポートレイト”という
シリーズを多く撮っていて、どんよりしたパリの
曇り空をバックに、古着を、宙に浮かせたように
何枚も撮影しています。
前衛的な、実験ポートレイトという感じで、
私がかんじたのは、主のいない、大量の古着
が、イコール死を連想してしまい、
アンゼルム キーファーのアウシュビッツの
一連の作品を思い起こされてしまいました。
意図することとは違うのかもしれませんが、
同じ印象をもった人もおおいのでは・・
かといって、キーファーも、きらいな
アーチストではありません。静かな作品
から叫びがきこえるようです。
2007年06月05日
まるのある風景


先日、ネットで為替取引で、
利益がでました、と
お伝えしましたが、円買いした後も
豪ドルは、円安がとまらないで、
もしあのままおいておいたら、
この数日で、10数万も、さらに
利益がでていました。
あーっもう少し待てば、
よかった・・・
買ったとき、68円だった豪ドルが
今日の時点で103円です。
(円買いしたときは、99円)
この10年間でなかった、円相場です。
だから、今は、豪ドルとか米ドルとか
買い時ではないとおもいます。
私は、豪ドルは80円くらい、米ドルは
110円くらいで少しまとめて買い・・
とおもっているので。
為替差益は、株とちがい
かんたんに利益がとれます。
お気付きのかたもいらっしゃる
とおもいますが、そうです、
わたしの趣味は、マネーゲームと、
美術館めぐりです。(^_^)V!
少し現代美術とかアバンギャルドに
かたよりがちですが。
音楽もこの頃は、ビョークとか
聞いています。
ちなみに取引手数料の一番低い
のは、ソニーバンクでした。
2007年06月01日
昔かいた、デッサン
写真をとろう!とおもいたったら
色々調べようということになり、
レンズとかフィルムとか種類を
勉強しようと本屋(ブックオフ)にいって、得意の
立ち読みしてたら、オノデラユキという
写真家のことが小さく載っている昔の記事を見て
おどろいた。
2001年のフォトフェスタ東川町という
イベントで新人賞をとっている。
アバンギャルドな作品なのだが、
なぜ驚いたのかというと先日見に
いった、パリのポンピドーセンター
の所蔵作品展に、マンレイ、ブラッサイ、
トーレヨンソンなどと一緒に並んで
(時代は、もちろん違うけれど・・)
いたのです。すぐ帰って調べたら
同一人物でした。桑沢デザインを
卒業したあと、1993年からパリに
移り住んで作品制作、2000年
前後から高い評価をうけているのです。
少しキーファーを思わせるぞっとする
作品(と私は感じました。)
これは、私が書いたデッサン
色々調べようということになり、
レンズとかフィルムとか種類を
勉強しようと本屋(ブックオフ)にいって、得意の
立ち読みしてたら、オノデラユキという
写真家のことが小さく載っている昔の記事を見て
おどろいた。
2001年のフォトフェスタ東川町という
イベントで新人賞をとっている。
アバンギャルドな作品なのだが、
なぜ驚いたのかというと先日見に
いった、パリのポンピドーセンター
の所蔵作品展に、マンレイ、ブラッサイ、
トーレヨンソンなどと一緒に並んで
(時代は、もちろん違うけれど・・)
いたのです。すぐ帰って調べたら
同一人物でした。桑沢デザインを
卒業したあと、1993年からパリに
移り住んで作品制作、2000年
前後から高い評価をうけているのです。
少しキーファーを思わせるぞっとする
作品(と私は感じました。)

これは、私が書いたデッサン
2007年05月31日
16回
いつも3日ぼうずで終わる私の日記が、
なんと16回も続いてる。最初は、コメント
に返事を書く余裕もなく、ああ、こうすればいいんだ
とか、改行も変だった(今も変だけど)し、( ・_・;)
すこしずつわかってきました。あとから、
コメントして頂いた方に、お返事かかなきゃと
アクセスしようとしたけど
できなくなっている人もいて、
すみません。不慣れな未熟者です。(m_m)

なんと16回も続いてる。最初は、コメント
に返事を書く余裕もなく、ああ、こうすればいいんだ
とか、改行も変だった(今も変だけど)し、( ・_・;)
すこしずつわかってきました。あとから、
コメントして頂いた方に、お返事かかなきゃと
アクセスしようとしたけど
できなくなっている人もいて、
すみません。不慣れな未熟者です。(m_m)


2007年05月30日
黄砂の影響かも・・・
昨日の車に白くふりそそいでいたのは
黄砂・・。凄い量でした。
先日ゆりかの目が真っ赤だったのは
紫外線だけでなく、目がひりひりしたのは
黄砂のせいかもしれません。
ゆりかは、眠くて、書くことも
思いつかなくても、
”むーくんのごはんは、ブログなんだよ”と言って
眠い目をこすって書いていました。
消してしまうのはかわいそうだと
思ったのですが、消してしまいました。
ムリしてたかんじだったので・・・
黄砂・・。凄い量でした。
先日ゆりかの目が真っ赤だったのは
紫外線だけでなく、目がひりひりしたのは
黄砂のせいかもしれません。
ゆりかは、眠くて、書くことも
思いつかなくても、
”むーくんのごはんは、ブログなんだよ”と言って
眠い目をこすって書いていました。
消してしまうのはかわいそうだと
思ったのですが、消してしまいました。
ムリしてたかんじだったので・・・
2007年05月28日
ゆりさち日記
ひえー!うちに帰ってブログをあけたら、ゆりがコメント
いれてました。もう送信しちゃったよー!と
涼しい顔・・消してしまうのは、かわいそう
なので、そんなに書きたいなら、ブログは、
ゆりちゃん書いていいよ。
ということになり、
これからは、ゆりさち日記に
なります。
いれてました。もう送信しちゃったよー!と
涼しい顔・・消してしまうのは、かわいそう
なので、そんなに書きたいなら、ブログは、
ゆりちゃん書いていいよ。
ということになり、
これからは、ゆりさち日記に
なります。
2007年05月27日
お絵かきソフト ゆりか

ブログABABのオムライスを見て、いつの間にか、ゆりかが、BIue paintを
使ってかいてました。恐るべし小学生。
話しは変わり、数日前のこと、
うちに帰って車を入れようとしたら
家の駐車場に、見知らぬ車が、とまっていた。
車をいれられず、困って、警察に知らせたら、
ウチでは、自宅のパーキングのことについては、
一切関知しません。勝手に対処してくださいとのこと。
もう4回目です。1回目は、仕方なく他のパーキングに
お金を私が、払っていれて
2回目は、出られない様に前に横付けしたら
車にキーで傷つけられて、
3回目は、自分の車を、不法駐車せざるをえず、
1万円罰金とられて、ふんだりけったり・・
毎回警察に電話するのですが、
とりあってもらえず、取り締まりできないとのことでした。
ひ・ひどい・・(T-T)
罰金3万円と大きく横に看板立っているのに、
勝手に駐車していく人が、後を絶ちません。
繁華街の近くなので飲みに来た人が
止めていくらしい。
酷いときは、丁度 目隠しみたいにかべと車が置いてあり、
夜は暗いので、う○こ (__;)までしておみやげに
おいていきます。(ふんずけてしまいました。悲劇!)
か・悲しすぎる・・
2007年05月26日
今日は晴れ

昨日は、おとといの天気と急変して、寒かったですね。
ゆりかが、”ゆりが、ブログかくー!”と大騒ぎして
やっと、友達とあそびにいって、うるさいのが
いなくなり、ほっとしてmyMACに向かっています。
家に、ゆりかがいると、PCは、占領されてしまい
私よりつかいこなしています。子供って勘がいいのか、
すぐ自分のものにして、それってどうやるの?なんて
私のほうが教えてもらっています。(くやしいけど・・)
2007年05月18日
いってきました。
先日、行って来ました。ポンピドー・センター所蔵作品展!
異邦人たちのパリ・・!おもしろかったです!期待どうり。
1900−1950くらいの作品が、やっぱりいちばんいい。
私の好きな世界です。しかし、混んでました。
国立新美術館オープンとかさなり、凄い人出でした。
それはそれで、ヒューマンウオッチングも、おもしろかったけど。
ダリ展あたりから、異様な混み方です。
チケット買うのに2時間まち、入館できるまでに2時間待ち、
作品見るのに、前に進まない・・1日がかりです。
去年東京国立近代美術館での藤田も、
大好きなので、前の日興奮して
よく眠れないくらい楽しみにしていったら、
すごっ!!混んでましたねー!
大江戸博物館での、アラーキー東京人生は、
比較的すいてました。
でも、おもしろかったです。
大江戸博物館xアラーキーの
東京人生のコラボも、
大画面で流していたカメラ撮影しているアラーキーの映像も・・
通路にまで、コンパクトデジカメで撮影したスナップが、びっしり貼ってありました。
67歳とは思えないエネルギー・・
ところで、話しはポンピドー・センターに移しますが、Paul Strand、
Man Reyとか Izis、 Tore Johnson などなど、
よかったですねー。どきどきしました。
写真熱が、さらに高まりました。
ところで、ここ2−3年美術展の異様な混み方はなに?
数年前に見に行った、ダリ展は、
すごく空いていて、ゆっくり見れたのに・・・
異邦人たちのパリ・・!おもしろかったです!期待どうり。
1900−1950くらいの作品が、やっぱりいちばんいい。
私の好きな世界です。しかし、混んでました。
国立新美術館オープンとかさなり、凄い人出でした。
それはそれで、ヒューマンウオッチングも、おもしろかったけど。
ダリ展あたりから、異様な混み方です。
チケット買うのに2時間まち、入館できるまでに2時間待ち、
作品見るのに、前に進まない・・1日がかりです。
去年東京国立近代美術館での藤田も、
大好きなので、前の日興奮して
よく眠れないくらい楽しみにしていったら、
すごっ!!混んでましたねー!
大江戸博物館での、アラーキー東京人生は、
比較的すいてました。
でも、おもしろかったです。
大江戸博物館xアラーキーの
東京人生のコラボも、
大画面で流していたカメラ撮影しているアラーキーの映像も・・
通路にまで、コンパクトデジカメで撮影したスナップが、びっしり貼ってありました。
67歳とは思えないエネルギー・・
ところで、話しはポンピドー・センターに移しますが、Paul Strand、
Man Reyとか Izis、 Tore Johnson などなど、
よかったですねー。どきどきしました。
写真熱が、さらに高まりました。
ところで、ここ2−3年美術展の異様な混み方はなに?
数年前に見に行った、ダリ展は、
すごく空いていて、ゆっくり見れたのに・・・
2007年05月17日
ピンホールカメラのこと
興味を持って頂いたかたのために、
少しピンホールカメラのことに、ふれたいとおもいます.
ピンホールカメラを、知ったのは、10年くらいまえ、
本屋で立ちよみしていたとき、田所美恵子さんという、
パリ在住の写真家で、
パリの町並みとか、エッフェル塔、セーヌ川、コンコルド広場など、
ピンホールで、うつした写真集 針穴のパリ
(だったと思うけど(^^;)・・記憶が確かだったら・・)
を見てずーと気になっていて、去年の夏とうとう作るチャンスがあったので、
夏休みの自由研究で、ゆりかとつくってみました。
田所美恵子さんの、写真は、幻想的でステキです。
大人の科学(ピンホールカメラ特集)でも、少しのっていましたので
ぜひ興味ある方は見てみてください。
少しピンホールカメラのことに、ふれたいとおもいます.
ピンホールカメラを、知ったのは、10年くらいまえ、
本屋で立ちよみしていたとき、田所美恵子さんという、
パリ在住の写真家で、
パリの町並みとか、エッフェル塔、セーヌ川、コンコルド広場など、
ピンホールで、うつした写真集 針穴のパリ
(だったと思うけど(^^;)・・記憶が確かだったら・・)
を見てずーと気になっていて、去年の夏とうとう作るチャンスがあったので、
夏休みの自由研究で、ゆりかとつくってみました。
田所美恵子さんの、写真は、幻想的でステキです。
大人の科学(ピンホールカメラ特集)でも、少しのっていましたので
ぜひ興味ある方は見てみてください。
2007年05月16日
ブログ初心者のトホホな苦労
やっとの思いで、写真画像を、アップすることができました。セミナーで教えて頂いた
携帯からバーコードリーダーで読み込んでというのは、やっぱり失敗におわりました。
pcに画像をとりこんで、なんとか5月13日の写真県展・・のなかに、ピンホール
カメラ(レンズのない小さな穴のあいたボックスにフィルムをセットしたもの)で、
ゆりかが、撮影したものを、おもしろがって、写真県展に出品した作品です。サイズを、
少しけずって、やっとできました。興味のある方は、どうぞ、みてあげてください・・。
(-_-)(^^;)
携帯からバーコードリーダーで読み込んでというのは、やっぱり失敗におわりました。
pcに画像をとりこんで、なんとか5月13日の写真県展・・のなかに、ピンホール
カメラ(レンズのない小さな穴のあいたボックスにフィルムをセットしたもの)で、
ゆりかが、撮影したものを、おもしろがって、写真県展に出品した作品です。サイズを、
少しけずって、やっとできました。興味のある方は、どうぞ、みてあげてください・・。
(-_-)(^^;)
2007年05月16日
ブログセミナーでは大変お世話になりました
ブログはじめて3日目です。ふっと気がつけば、なに気にカテゴリの選択アート関係にしてみたけれど、ほかのブログあけてみたら、プロのかたばかりなのですね・・・
アセッ(^^;)趣味のカテゴリにいれたほうがよかったかも・・・。
でも、アート関係が、興味が強いので、カテゴリはこのままで許して頂くことにして、お仲間にいれてください。写真も、初心者、ブログも初心者です。皆様良きご指導お願いします。写真県展は、審査員の先生が、あの!細江英公先生とか森山大道先生なので(大好きなので)興味をもって出品させて頂くことにしました。身の程知らずです。
何十年も前に大学のデザイン学科でアナログカメラで課題でやったくらいです。
アセッ(^^;)趣味のカテゴリにいれたほうがよかったかも・・・。
でも、アート関係が、興味が強いので、カテゴリはこのままで許して頂くことにして、お仲間にいれてください。写真も、初心者、ブログも初心者です。皆様良きご指導お願いします。写真県展は、審査員の先生が、あの!細江英公先生とか森山大道先生なので(大好きなので)興味をもって出品させて頂くことにしました。身の程知らずです。
何十年も前に大学のデザイン学科でアナログカメラで課題でやったくらいです。
2007年05月13日
写真県展に初投稿します。

